【電線・ケーブル情報まとめ】 OKI電線 / ORPスリムケーブル

電気電子
スポンサーリンク

個人的によく使用する電線・ケーブルをシリーズごとにまとめました。
材質・特性・導体断面積・絶縁体外径などの簡単な情報を記載してあるので、使用用途に適していそうなら開発元のリンク先で詳細を確認するような使い方を想定しています。

このページはOKI電線のORPスリムケーブルについてまとめています。

電線とケーブルの用語・基礎部分・他の種類へのリンクは以下の記事にまとめてあるので、参考にしてください。

ケーブル情報

ツイスト線あり。
ツイスト線のみシールド有/無の選択が可能で、層撚線(所謂1C、2C線のこと)はシールド無のみ。
層撚線とツイスト線では電線色のパターンが異なることに注意が必要。

ケーブル型式は以下のようなルールで名付けられています。

ORP-SL ①SQ × ② ③ (2586)

①:導体断面積(sq)
②:心数もしくは対数
③:シールド無しの場合は無記入、シールドありの場合は(SB)と表示

例1) 導体断面積0.5sq・心数2C・シールド無しの場合

ORP-SL 0.5SQ × 2C (SB) (2586)

例2) 導体断面積0.5sq・心数2C・シールド無しの場合

ORP-SL 0.5SQ × 2C (SB) (2586)

…なんでORP-SかORP-SLってシリーズ名じゃないのかな?

材質と特性
導体種類スズメッキ軟銅線
シース耐油性PVC
定格電圧300V
定格温度-10~80℃

・ロボットケーブルなので屈曲部向け。

導体断面積と絶縁体外径
導体断面積絶縁体外径[mm]心数
AWG30 / 0.05sq0.663~15
AWG28 / 0.1sq0.743~15
AWG26 / 0.15sq0.853~15
AWG25 / 0.2sq0.933~15
AWG24 / 0.25sq0.993~15
AWG23 / 0.3sq1.093~15
AWG21 / 0.5sq1.363~15

導体断面積絶縁体外径[mm]対数
AWG30 / 0.05sq0.661~20
AWG28 / 0.1sq0.741~20
AWG26 / 0.15sq0.851~20
AWG25 / 0.2sq0.931~20
AWG24 / 0.25sq0.991~20
AWG23 / 0.3sq1.091~20
AWG21 / 0.5sq1.361~20

データシートリンク

ORPスリムケーブル・シリーズ|製品情報|OKI電線
独自開発の絶縁材料により、優れた屈曲性能とコストパフォーマンスの両立を実現し、国内で最も細径のFAロボットケーブル「ORPスリムケーブル・シリーズ」を紹介するページです

タイトルとURLをコピーしました