このページはOKI電線のORP-Dケーブルについてまとめています。
電線とケーブルの用語・基礎部分・他の種類へのリンクは以下の記事にまとめてあるので、参考にしてください。
ケーブル情報
シールド有/無の選択が可能。
ケーブル型式は以下のようなルールで名付けられています。
ORP-D ①SQ ② ③ (2586)
①:導体断面積(sq)
②:心数
③:シールド無しの場合は無記入、シールドありの場合は(SB)と表示
例1) 導体断面積0.5sq・心数2C・シールド無しの場合
ORP-D 0.5SQ 2C (2586)
例2) 導体断面積2sq・心数3C・シールドありの場合
ORP-D 2SQ 3C (SB) (2586)
材質と特性
導体種類 | スズメッキ軟銅線 |
シース | 耐油性PVC |
定格電圧 | 600V |
定格温度 | 105℃ |
・ロボットケーブルなので屈曲部向け。
導体断面積と絶縁体外径
導体断面積 | 絶縁体外径[mm] | 心数 |
---|---|---|
AWG21 / 0.5sq | 1.52 | 2~10 |
AWG19 / 0.75sq | 1.73 | 2~10 |
AWG17 / 1.25sq | 2.2 | 2~10 |
AWG15 / 2sq | 2.6 | 2~10 |
AWG12 / 3.5sq | 3.4 | 2~10 |
AWG10 / 5.5sq | 4.15 | 2~10 |
データシートリンク
ORP-Dケーブル・シリーズ|製品情報|OKI電線
当社独自の特殊エラストマー絶縁を採用し、優れた可動性能と低価格を両立した、細径600V定格ロボット用電源ケーブル「ORP-Dケーブル」の紹介です。