【曲情報】 AiRI / 乙女心1000000%

カラオケ
スポンサーリンク

★リリース:2013年★
他の2013年リリースの曲はこちら⇒

曲名LIVE DAMJOYSOUND最低音最高音
乙女心1000000%hiE

作詞:雪仁
作曲・編曲:水城新人
関連:PCゲーム『ラヴレッシブ』オープニング

ラヴレッシブ | SMILE
美少女ゲームブランド『スミレ』の1st Project「ラヴレッシブ」の特設サイトです。18歳未満の方は閲覧をご遠慮ください。

※ 18歳未満の方は閲覧をご遠慮下さい。

収録CD

Color / アルバム

《DISC1収録曲》

  1. Regeneration
  2. Dreamer
  3. プリズミック
  4. 乙女心1000000%
  5. Eternity
  6. 青い季節
  7. Rock’n Life
  8. my place
  9. Bonds
  10. Reflection Moon
  11. Tears
  12. 桜が見てた
  13. 光の標
  14. 君と僕はそこにいた

《DISC2収録曲》

  1. Regeneration (Music Clip)


所感

曲名からすでに漂うアニメ曲orゲーム曲感…。
はい、エ〇ゲーです。
公式なのかもしれないものがYouTubeにありますので気になる方はそちらをどうぞ。
公式サイトに埋め込まれているから公式・・・だと思いますが不確定なのでリンクは無しです。

この曲は、「ラヴレッシブ」というゲームのオープニングで、ゲームのジャンルが「肉食系乙女求愛ADV」と公式サイトに書かれていて飲み物を吹き出しました。
Love Aggressive(積極的な愛)⇒ラヴ アグレッシブ⇒ラヴレッシブっぽいので、ゲームタイトルからしっかりと主張していたみたいです。
ちなみに、ADVはアドベンチャーのことです。
物語に起伏は無く、王道(?)の学園ラブコメらしいです。
…エ〇ゲーの王道とは??
学園の人気の美少女4人に同時に告白されるという状況は確かに王道…なのかな?

オープニングムービーでヒロイン達のデフォルメキャラが踊っているところは素直にかわいいと思いました。
手を挙げている時の茶髪の女の子だけ(>△<)顔になってるとことか癒されますわー。
というか、作品問わずにデフォルメキャラが好きなだけなんですけどね。
うまるとかバカテスの召喚獣とか。

話が完全に脱線しました。
上述のように、ヒロイン達がとてもとても積極的にアプローチしてくるゲーム内容だと予想できる為、曲名も乙女心が限界突破しているのだと思います。

1000000%と聞くと、ヒロアカのワン・フォー・オール1000000%デラウェア・デトロイトスマッシュが頭に浮かびます。
あれ、結構叩かれていましたが、少年ジャンプは少年が読むものなんだから勢いでフワフワした表現でも良い気がするんですけどねー。
絶対突っ込んでるの心は少年(笑)の大きなお友達ですからね。

歌詞にもありのままの自分を全力でぶつけるというヒロイン達の積極性が終始感じられます。
積極的になり過ぎてヒかれてるかもしれないと危惧したのに、そんなの関係なしにあたし色に染めてあげるという想いは確かに100%では表現できませんね(笑)
どこかの聖帝のように前進あるのみで、逃がさぬ!離さぬ!!諦めぬ!!!の精神が伝わってきます。
さすが肉食系乙女求愛ADVのOPです。
個人的にはサビ直前の『オトメゴコロ全開フルスロットル!!』『オトメゴコロ閃光フルスパーク!!』の漢字の読ませ方が好きです。
1000000%といい勢いがおかしいよこのゲームとOP。

この曲では、ゲームの終始明るいイメージとAiRIのハイトーンボイスがいい感じに嵌まっていると私は思います。
こっちの世界に踏み込んでしまった人なら気に入ってくれる人は多いんじゃないかな?

カラオケで配信されていないので最高音は自力調べですが、ラスサビにhiEが1箇所あります。
※プロじゃないので間違えてる可能性は否めません。
AiRIにしてはあまり高くないように思えますが、代わりにhiCが多発するという問題があります。
AiRIの曲はサビに入ってから最高音域付近をキープする曲が比較的多いイメージなので、仮に配信されていても正直歌えないだろうな…。
※ ちなみに私は歌詞が男性向きとは思えないものでも全く気にせずに歌います。

アルバムCDは未来を色付けるとかそんなテーマだから「Color」なのかな?という予想をこの記事を書く前に触れた3曲(「Dreamer」「Regeneration」「プリズミック」)でしていましたが、この曲はどうか考えてみました。
惚れさせてみせるという一連の行動は将来(未来)に向けた行動ですし、あたし色に染めるという表現はColorに直結していますね
やっぱり何かしらは関連させていそうですね。
残りのアルバム曲も(特に好きな曲は)まとめるつもりなので、今から気になります♪
深く考えていなかったことに実は意味があったとわかると何か得した気分になりますね。

タイトルとURLをコピーしました