今回は、「杏林堂」のアプリについてです。
1.このアプリって何?+α
このアプリは、静岡県にある杏林堂という薬局のアプリです。
杏林堂薬局という名前なので薬局扱いしていますが、ぶっちゃけ普通のスーパーです。
若干野菜が高いところ以外は特に不満のない薬局です。
参考としてGooGle Playのリンクを貼っておきますね。
静岡県にしかないので、静岡県にいないと役に立ちません(笑)
静岡県に住んでいて店で『アプリを登録したら5%引きクーポンを使用できます』と言われながら何度も何度も同じチラシを渡された人はいるんじゃないですかね?
5%引きのクーポンは使用期限ありますし、ポイントカード持ってるし、ポイントカード代わりにアプリ起動するの面倒だし、チラシは「トクバイ」というアプリで見てるから放置していました。
ただ、最近このアプリを使うと「ポイントが〇〇ポイント入るから実質✕✕円」みたいな表示されている商品がたまにあることに気付いたので、試しに入れてみることにしました。
最近見た広告だと、バーモントカレー1箱100円とか地味に安いものがちらほらあるようです。
バーモンドカレーじゃなくてバーモントカレーが正しいって知ってました?
このアプリはちょくちょくクーポンが発行されています。
このクーポンを店頭で見せれば使えるのでしょう。(※まだ使ったことはない)
ただ、このアプリ単品だとクーポンは出てるけど元値がわかりません。
また、チラシも載ってません。
なので、どの程度安くなっているのか非常にわかりづらいです。
私が愛用している「トクバイ」のようなチラシが載ってるアプリと併用することをおすすめします。
(チラシが入ってくるならこのアプリだけでいいけど)
「トクバイ」の場合は「ポイントが〇〇ポイント入るから実質✕✕円」の表示が普通にされている為、それを見て買いたい物があったらこのアプリを使っていこうと思います。
他の利点はポイントが今何pt貯まっているか確認できることくらいですね。
ついでに杏林堂についての補足情報も載せておきます。
杏林堂のポイントは税抜き100円につき1ポイント付与で、有効期限は最後の利用日から1年です。
また、電子マネーなどの決済が地味に充実していて、イオンカードのワオンなんかも使えます。
ポイントは1ポイント1円として会計で使うか、物と交換できます。
どんな物があるかは以下をご覧ください。
勝手に水が流れてく食器立て欲しいけど4000ptはぼったくりでは?
後は、ポイントカードや専用のトラックのデザインが狂気じみてます。
イメージキャラ?の顔で埋め尽くされています。
インパクトは強いけど、背景緑に黄色の笑顔ってどうなんですかね?
表情全く違うけどぴえんに追いかけられるゲーム思い出すんだけど…。
ほら、丸い頭・黄色の身体・全裸っていう共通点あるでしょ??
2.機種変更時の引き継ぎ方法
一度アプリ会員登録を済ませていれば最初に表示される画面の「ログイン」から手続きができるようです。
ログインIDであるメールアドレスとパスワードの入力が必要なだけで特に変わったことをする必要はありません。
ついでなので、初めてアプリ会員登録する手順も載せておきますね。
まずはアプリをインストールしましょう。
杏林堂と調べれば公式アプリが出てくるので、それを選択します。
アプリを開くとアプリを初めて使う人向けと機種変更した人向けの案内が出てきます。
機種変更の場合は下部の「ログイン」でOKです。
「アプリ会員登録」を押すと、杏林堂のポイントカードを持っているか聞かれます。
ここで重要なのは、ポイントカード持ってないとアプリ会員登録できないってところですね。
そこはポイントカード持ってなかったらアプリ内で手順を踏んでポイントカード作る仕組みにできなかったのですかね?
ここで低評価入れてる人いるんじゃない??
ポイントカードを持っている人はそのまま次に進むとポイントカードの番号入力を求められます。
ここはポイントカード裏面のバーコードを読み取った方が確実だし早いと思います。
ちょっと読み取りづらかったけど。

バーコードを読み取ると画面が移行するので、名前・生年月日・メールアドレス(ログインIDになる)を入力して会員規約に同意します。
すると、登録したメールアドレス宛に「会員仮登録完了のお知らせ」という確認メールが届くので、そこに貼り付けられたURLを選択します。
30分以内にやらないと登録情報削除されるらしいので注意してね☆
URLからアプリを開くとパスワードの入力を求められますので、ちゃんとメモしておきましょう。
機種変更時に困りますからね。
以上、「杏林堂」のアプリについてでした。