今回は「親子丼」のレシピ(?)です。
味付けが甘めの親子丼です。
鶏もも肉ならから揚げか親子丼が個人的な定番です。
鶏肉ならトマト缶に赤唐辛子とニンニク突っ込んで煮るだけでも美味しいですけどね。
少なくとも私は一人暮らしで揚げ物は作る気になれません。カラアゲェ…。
ちなみに、何パターンか作ってその都度評価をしていましたが、出汁入ってなくても普通に美味しいことがわかりました。
みそ汁とか出汁入ってないと酷いけど、肉やら玉ねぎの出汁が出てるから充分なのかな?
ついでに言うと、新玉ねぎ使った方が個人的には好みでした。
他の料理は冷凍野菜多めですが、親子丼に関しては冷凍玉ねぎだと物足りないので普通に買ってきています。
《材料》4人前
・鶏もも肉
①玉ねぎ
①椎茸
・卵
①醤油
①みりん
①酒
①砂糖
・生姜
・生姜の煮汁
:350g
:1個
:4個
:5個
:80ml
:50ml
:50ml
:20ml
:1欠片
:50ml
ごま
刻み海苔
:好きなだけ
:好きなだけ
簡単な手順
1.鶏もも肉を生姜と茹でる。
終始中火で調理します。
臭み防止+生姜のアクセントを加える為にブツ切りにした鶏もも肉を生姜と一緒に茹でます。
生姜をたっぷりの水と一緒に入れて火をかけ、沸騰してきたら鶏もも肉を投入します。
鶏もも肉に火が通ってきたら一旦火を止め、生姜の煮汁を50mlだけ残します。
2.鍋に①と茹でた鶏もも肉を投入して煮る。
鶏もも肉は最低限火が通っている為、玉ねぎの火の通り具合を見ながら煮る時間は調整して下さい。
シャキシャキした歯応えが残った玉ねぎと出汁を吸った飴色の玉ねぎ、どちらにするか好みによりますからねー。
3.溶き卵を4個分投入し、ある程度固まるまで煮る。
蓋をたまに開けて様子見を。
結構すぐに固まると思いますので、その場を離れない方が良いです。
4.溶き卵1個分を追加投入し、5~10秒火にかけたら火を消して放置する。
蓋をして放っておけばいい感じに固まってくれます。
5.完成!
お好みでごまか刻み海苔をかけて出来上がり。